Looking for:
ミニキャラ【ミニキャラ講座】魅力的な目の描き方!種類を覚えて上達しよう.【簡単!ミニキャラの描き方】SD・ちびキャラをかわいく描くコツ
かわいいコスプレイラストを描いてみたいな~っと思ったことはないですか?…ということでミニキャラでコスプレキャラを描きたいと思います。 今回は服や小物などミニキャラクターをかわいく見せるパーツの描き方を説明していきますよ。 SDキャラ、ちびキャラを、かわいく描いてみよう~! ミニキャラは2頭身、3等身のスーパーデフォルメキャラが中心で、線の数が少なくパーツが単純なので、普通の等身のキャラよりも簡単に描けるような気がしますよね。 ミニキャラといっても色々な書き方があるんです。ここでは2パターンにしぼって描き方を説明します。. 普通の等身のキャラクターを、小さくデフォルメしたものがミニキャラですよね。(小さくデフォルメするコツについては コチラ をご覧ください) それではデフォルメの種類を説明するので、下の絵(2つのキャラ)を比較して見てください。 ミニキャラのデフォルメは大きくわけて、アニメ風とマンガ風の2パターンがあります。 アニメ風は固めの線で、全体の印象がキリリッとした感じ。 マンガ風は柔らかいタッチで、全体の印象はもふもふって感じでしょうか…。(マンガ風のミニキャラってハムスターっぽいよね).
ここから、キャラクターに着せる服を考えていきます。 最初に思いついたのが、ニワトリのデザインの帽子ですね。次に思いついたのがニワトリのしっぽをイメージさせるような、ズボンのウエストについている長いリボンです。 下のえんぴつラクガキは、ニワトリのイラストを見て考えたデザインを、適当に描いたものです。こんな感じで思いつくまま、ごちゃごちゃと描き出します。. では、ここでちょっと確認で~す! 鳥の仮装をしたミニキャラを考えるといっても、左のような仮装になってはいませんか? アレ?…なんか左の絵ってちょっと違いますよね? 確かに仮装はしてますが(ギャグっぽい仮装にもみえますが)問題は「かわいい」かどうか。わかりやすく言うと「このイラストが欲しい」かどうか…でしょうか。.
いかがでしたか! ミニキャラの詳しい描き方を知りたい方は「ミニキャラの描き方(基礎)」もありますので、ご興味のある方は コチラ からどうぞ。 みなさま、年賀状にキャライラストを描いて、お友達に送ってみてはいかがでしょうか?. 丘田ぽんち:イラストレーター マンガ系専門校にてキャラクターを担当してます。 詳しいプロフィールは コチラから. ミニキャラ、SDキャラ、ちびキャラを描く ミニキャラは、SDキャラ、ちびキャラなどと言われることもありますが、通常の頭身のイラストをデフォルメにして、2~4頭身にしたイラストをさします。 キャラクターグッズや、ギャグテイストのとき、かわいいイメージにしたいときなどに活躍します。 今回は、このミニキャラの描き方について解説していきたいと思います。 ミニキャラは、描き方さえわかるようになれば普通の頭身のキャラクターよりもはるかに描きやすく、それでいてカンタンに「カワイイ」キャラクターが描けるようになります。 1.
実際に描いてみよう…体を描いてみよう」の項を参照してください。 2. この記事に関連するページ アオリやフカンも簡単に!角度のついた顔を描きやすくする4つの… 【配色アイデア】日本の風景写真からカラーパレットを作ろう 【逆光加工】イラストの雰囲気をガラッと変えたい、上手に見せた… シルエットからポーズを考える5つのポイント【キャラクターイラ… 【ファンタジーに必須!】獣人キャラクターを描いてみよう! 【iPad】SNSにメイキング動画を投稿する!タイムラプス【… 【簡単にイラストをグレードアップ!】「おっ」と思わせる鼻の描… 女性の浴衣の衿や帯はどうなってる?仕組みを理解して浴衣姿を描… 青春マンガに欠かせない!スポーツのユニフォームの描き方講座 表情豊かな手を描く -資料なしで手が描けるようになる!-.
利用規約 、 プライバシーポリシー に同意します。. イラストレーターとして活躍する夢ノ内先生による ミニキャラの描き方 の講座です。 この講座では、 キャラクターのデフォルメの簡単なコツ について解説していきます。講座内では、パルミーのマスコットキャラクターである「パルミーちゃん」をモチーフに、 かわいいミニキャラ の描き方を解説していきます。. 等身の高いキャラクターをデフォルメして、かわいいミニキャラを描きたい。そんなときはアニメや漫画などのデフォルメフィギュアを参考にすると分かりやすいでしょう。 デフォルメフィギュアは、どんなキャラでもその個性を活かしながら可愛らしく見えるようになっています。 それはキャラを 2・3等身の比率のフォーマットに当てはめている からです。一方でその キャラらしさを残す ため、 個性的な要素が誇張されている ことに気がつくのではないでしょうか。この2点を押さえると、比較的簡単にミニキャラを描きやすくなります。 今回はお絵描き講座パルミーの公式キャラクター、パルミーちゃんをデフォルメしながら解説していきます。 まず最初に、キャラクターの要素を分解・整理して頭身を決めていきます。.
特に顔の情報は、キャラクターらしさを出す上でとても重要になります。 目であればつり目、たれ目、糸目、パッチリ目などがあり、下まつげやぱっちりしたまつげなど、特徴的なまつげが有る場合は デフォルメキャラ でもしっかり描写していきましょう。. ミニキャラのアタリを付けるバランスはこの図を参考にしてみてください。 2頭身 を描くポイントとしては、頭:胴:脚の比率が1:0. ここでは2頭身のミニキャラを描いていきます。 デフォルメに落とし込む際は特にキャラクターの特徴となる部分をおおげさに大きく描くことを大切にします。 パルミーちゃんでは、頭の装飾とスカートの柄を大きく描くよう意識していきます。.
デフォルメが苦手という方によくあるのが、人体構造にとらわれすぎてデフォルメしきれない、ということです。 デフォルメする時は、人体構造を有る程度無視していきましょう。デフォルメの際は、思い切りぐぐっと肩幅をせばめて小柄感を出します。.
Comments
Post a Comment